カタログプレゼント
カタログ
プレゼント
家づくりカフェ
家づくり
カフェ
イベント情報
イベント
情報
よくある質問
よくある
質問
LINE
Instagram
高橋工務店 株式会社

ブログ

BLOG
ブログ
高橋工務店 こだわりの日々
ブログ
高橋工務店 こだわりの日々
ブログ
2021/04/20 スタッフブログ
むく床とは ◇呉市|工務店 注文住宅
おうちの床材は
「無垢フローリング」と「複合フローリング」は

どちらがよいですか?

無垢とは、どこまでけずっても『木』

天然木から取り出した木を一枚の板に加工した自然素材です。

無垢材は特定の木材を指すわけではありません。

フローリングによく使われるのが

パイン・スギ・ヒノキ・チェスナット(クリ)・オークの木です。

切り出したままの木材なので、品質にばらつきがありますが、

ひとつひとつの木材の表情に味があります。

調湿作用や経年劣化も特徴のひとつです。

デメリットとしては、隙間や反りができる事もあります。

傷がつきやすく、水滴や油も注意しなければいけません。

しかし経年劣化やお手入れをする事により愛着が増し、

無垢床のサラっとした感じはとっても心地よいですよ!

複合(合板)フローリングとは、
複数の板を接着剤で張り合わせてある床材の事です。
重ねた合板の上にはプリントシートなどの化粧材や
木をスライスした突き板を張り付けたものがあります。
化粧材の種類としては、、、
■挽き板…木材(無垢)を2~3㎜程にのこりぎで挽いたものを張り付けたもの
     無垢そのものの風合いがあり、かつお手入れがしやすい。
■突き板…木材(無垢)を0.3㎜程にスライスした化粧材
     素材感では挽き板に劣りますが、挽き板と比較するとリーズナブル。
     木の特徴によるので、色々な種類があり、値段も高め。
     
■特殊シート…木目を印刷したシート貼りです。シートの素材は樹脂や紙です。
     石目調やいろいろなデザインがあります。光沢のあるものやマットなもの
     キャスターや水まわりに強いものなどもあり、用途に応じて取り入れるのも
     良いですね。
       

挽き板のフローリングは、無垢の良い所と複合の良い所が合わさった感じも

しますが、同じように木の種類によって値段が様々です。

無垢の床も木の種類によって、かたい・やわらかいなど

木の特徴によって値段がピンからキリまであります。

大切なことは『どのような部分を重視するか』

床は素足で歩くか?汚れやシミは味と思えるかどうか?

ツルツルが良いか?マットが良いか?

ペット対応かどうか?

床材にはそれぞれに特徴があるので、それを理解して

我が家に合った床材を選ぶ事が大切ですね。

ページ先頭へ
高橋工務店 株式会社
高橋工務店 株式会社
〒737-0936 広島県呉市焼山東3-4-13
TEL.0120-967-559
FAX.0823-34-1423
高橋工務店 株式会社
高橋工務店 株式会社
〒737-0936 広島県呉市焼山東3-4-13
TEL.0120-967-559
FAX.0823-34-1423
WEB相談会
資料請求
よくある質問
お問合せ
採用情報
TEL
イベント情報
お問合せ
ページトップへ