ブログ
ブログ
高橋工務店の造作洗面台
造作洗面台とは既製品ではなく、
オーダーメイドで作られた洗面台のことです。
洗面ボウル・水栓・鏡・収納などを自由に選んで自分だけの洗面空間を作ることができます。
家のインテリアに合わせてデザインや素材を選べるため、
より個性的で自分好みの空間を作ることができます。
こだわりの家づくりをされたい方におすすめです(^^)/!!
造作洗面台は、デザインの自由度が非常に高いです。
例えば、木材やタイルを使ってみたり、収納スペースを工夫したりすることで、
他にはないオリジナルの洗面台が完成します。
また、自分の好みに合わせた洗面ボウルや水栓を選ぶことができるので、
住まい全体のインテリアスタイルと調和したトータルコーディネートが実現可能です。
人気の理由をまとめました(^^♪
自分だけのデザイン
自分の好みやインテリアに合わせたデザインを実現できるため、個性的な空間を作り出せます。
最適なサイズ
設置場所にぴったりフィットするように、サイズや形をカスタマイズできます。
高品質な素材選び
好みの素材を選べるため、耐久性やメンテナンスのしやすさを追求できます。
機能性
収納スペースや水栓の配置など、使い勝手を考えた設計が可能です。
資産価値の向上
高品質でオリジナリティのある洗面台は、住宅の価値を高める要素になりますし、
日々のモチベーションにも繋がる!と思います。
なんといっても自由!オリジナル感満載☆
間取りに合わせた設計が可能!隙間がないことで掃除も楽になりますね。
工場で一括生産される既製洗面台と比べると、個別にパーツを組み合わせて施工する造作洗面台は
どうしても費用が高くなってしまいます。
考えられるデメリットは、
費用が高い
既製品に比べてオーダーメイドのため、素材やデザインにこだわればその分費用がかさむことが多いです。
工期が長い
オーダーメイドなので、製作や設置に時間がかかることがあります。新築でも早めの計画段階からプランしておくことが必要です。
急ぎのリフォームには不向きかもしれません。
設計の複雑さ
自分の希望通りに設計するためには、専門的な知識やデザインの理解が必要で、プロの意見を取り入れることも必要です。
メリット・デメリットを理解したうえで、
バランスを取るための工夫が重要ですね。
・洗面ボウルと水栓
・カウンターの材質、長さ
・照明
・鏡や収納
・タオル掛け
・壁の仕上げ(タイルなど…)
などなど、決める事が多いようですが、おすすめコーディネイトや
最近ではSNSに沢山の参考になるものがあるので
迷いながら決める大変さはありますが、愛着もわきます。
造作洗面台こだわってみるのもいいかもしれません(*^^)v