カタログプレゼント
カタログ
プレゼント
家づくりカフェ
家づくり
カフェ
イベント情報
イベント
情報
よくある質問
よくある
質問
LINE
Instagram
高橋工務店 株式会社

ブログ

BLOG
ブログ
高橋工務店 こだわりの日々
ブログ
高橋工務店 こだわりの日々
ブログ
2024/11/21 スタッフブログ
薪ストーブ 初火入れ2024年

急に寒くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

呉市栃原町のモデルハウスには薪ストーブがあります。

先日初火入れいたしました。

一年ぶりの作業に少し手間どいましたが、無事に火を入れることができました。

ぶち部長もご満悦です。

  ぶち部長:ここは誰にも渡さないにゃ 譲れないものがあるにゃ

薪ストーブは環境に優しく、省エネにも貢献できる暖房方法の一つです。

その一方で煙での近隣トラブルが最近取り上げられています。

煙の発生を最小限に抑えるための対策や、近隣トラブルを防ぐためのポイントをいくつかご紹介します。

1.乾燥した薪を使用する: 湿気のある薪は煙を多く発生させるため、完全に乾燥した薪を使うことが重要です。

薪は通常、少なくとも6か月から1年間乾燥させると良いとされています。

2.適切な薪の種類を選ぶ: 広葉樹(例えば、オークやブナなど)は燃焼効率が高く、煙も少ないため、

薪ストーブに適しています。

一方で、針葉樹(松など)は樹脂が多く、煙が多く出る傾向があります。

3.定期的なメンテナンス: ストーブや煙突の定期的な掃除と点検は、煙の発生を最小限に抑え、安全に使用するために必要です。

煙突に煤がたまると、燃焼効率が低下し、煙や火災のリスクが増します。

4.適切な燃焼方法: 薪を効率的に燃焼させるためには、ストーブの取扱説明書に従い、正しい方法で火を入れることが重要です。

適切に燃焼させることで、そのリスクを減らすことができます。乾燥した薪を使用し、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。

5.近隣の皆さまともコミュニケーションをとり、煙の影響についてご意見を伺いながら、お互いに気持ちよく過ごせるよう心掛けていくことも大切です。

何かご不明な点やご意見がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 火を見つめることにはリラックス効果があります。炎のゆらめきや暖かさは、心を落ち着かせる効果があると言われています。

これは「炎効果」とも呼ばれるもの で、視覚的なリズムや心地よい暖かさがストレスを軽減し、リラックス感をもたらすそうです。

 薪ストーブの温かさと揺らめく火を見つめる時間は、本当に特別なひとときです。心も体も温まるので是非

モデルハウスにて体感してみてください。

ご予約はこちらから👇
体調管理には十分ご留意いただき、健康にお過ごしくださいますようお願い申し上げます。
この季節、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行しやすくなりますので、予防対策をしっかりと行い、
暖かくしてお過ごしください。

ぶち部長:皆さま 元気に 会いに来てほしいにゃです。

次回はもう一匹の広報猫の<たう君>をご紹介しますにゃ

ページ先頭へ
高橋工務店 株式会社
高橋工務店 株式会社
〒737-0936 広島県呉市焼山東3-4-13
TEL.0120-967-559
FAX.0823-34-1423
高橋工務店 株式会社
高橋工務店 株式会社
〒737-0936 広島県呉市焼山東3-4-13
TEL.0120-967-559
FAX.0823-34-1423
WEB相談会
資料請求
よくある質問
お問合せ
採用情報
TEL
イベント情報
お問合せ
ページトップへ